自助・共助防災学習センター

3月20日(土)津島市生涯学習センター2階に、「自助・共助防災学習センター」がオープンしました。1年かけて、議会で設置を提案し続けてきました。提案のきっかけは、2019年秋に実施した神守小学校区自主防災会の防災アンケートにあります。

アンケート結果から、皆様の「自助」が不十分であることが、はっきり分かりました。しばらく大災害に遭っていないことが原因だと思われますが、総じて防災に関する意識が高いとは言えず、非常用持出袋や、食料、水の備蓄不足に始まり、家具転倒防止未実施など、厳しい結果でした。なかでも、伊勢湾台風経験者の防災意識には、歳月による風化の恐ろしさを痛感しました。

 大地震や大洪水で命を落とさないためには、災害によって直接的に亡くならないこと。そして、最低1週間は自分の力で生きていることが重要です。大災害の時は、同時に広域で被害が発生しています。だから消防も自衛隊も簡単には来てくれません。

 近日、クローバーTVで自助・共助防災学習センター発信の番組が、放送開始されます。ご期待ください。今後、避難所のように多くの市民の皆さんの協力で運営されることで、本当の意味で「自助・共助防災学習センター」に成長します。一緒に育てていただけたらと思います。

(ぜひ一度、見学にお出かけ下さい。)

いとう久夫のホームページ

津島市のいとう久夫です。 ホームページにお越しいただき, ありがとうございます。 私の住む津島市が安全・安心で活気のあるまち になることを願い 私の想いを書いています。 読んでいただけたら幸いです。