2023.05.11 07:06二期目のはじまり多くの市民の皆様のご支援により、二期目を務めさせていただくことになりました。本日から議会(臨時会)が始まりました。新たな気持ちで取り組んでいきたいと思います。引き続き、よろしく願いいたします。
2022.06.09 08:31花飾りのこと神守のお祭りは、宝暦5年(1755年)以前に始まったとされ、近年は毎年10月第一日曜日に、尾張津島秋祭りの一環として行われています。3台の山車は、各々に三体のからくり人形を載せ、それぞれが江戸時代のハイテク妙技を魅せます。前方に大きく垂らした花飾りが一際目を引き、秋空の一日を楽しませてくれます。実は、花飾りをつけている山車は珍しく、200...
2022.06.08 08:30津島の達人2004年頃から「ご当地検定」というのが流行り、全国で100以上の検定試験がスタートしました。既に終了しているところも多く、今でも続いているのは、36カ所らしいです。(「資格の門」調べ)そのなかでも津島の「信長の台所 歴史検定 津島の達人」は、今年14回目を迎え、無理せず、粛々と継続されています。 ということで、今回一般試験と上級試験を受...
2022.06.03 08:28青空の下で、以前、勤めていた会社が外資系でしたので、年に1、2回、行事や会議で、主にアメリカに行きました。 最初の頃のことですが、カジュアルな服装でニコニコしながら、ニューヨークの街を一人で歩くと、百メートルも行かないうちに、怖そうなお兄さん達に取り囲まれました。何度も同じことがあったので、今度はネクタイをして、濃紺のスーツを着て、眉間にしわを寄せて...
2021.11.30 08:35神守の一里塚2018年、友人と熱田神宮から、東海道→佐屋街道→東海道→伊勢街道を歩いて、伊勢神宮まで行く、という面白いことにチャレンジしました。6日間の行程を3回に分けて歩く予定でしたが、残念ながらまだ松阪あたりで止まったままです。朝6時に熱田神宮に集合。尾頭橋、岩塚、万場、大治、七宝、ちょうど神守宿がランチの時間になります。その後、埋田追分で津島神...
2021.11.29 08:37津島市第5次総合計画本年6月、津島市総合計画審議会から市長に答申書が提出されました。その後、9月議会で第5次総合計画基本構想を可決しました。審議会は名古屋学院大学の江口教授(座長)をはじめ大学の先生が3人、議会からは私、公共的団体から12人、市民代表2人で構成され、令和2年10月から6回開催。形式だけの会議ではなく、皆さんかなり積極的に発言され、議論が交わさ...
2019.03.18 06:38【1】災害で命を落としてはいけない。海抜ゼロメートル地帯というのは、ちょうど海抜ゼロメートルではなく、海抜ゼロメートルより低い地域全部を指すのです。大地震や大きな風水害が起きた時、海抜ゼロメートル地帯(伊勢湾台風以降、東海地方の地盤沈下は最大1.6m)であるという現実は、非常に厳しい試練を私たちに投げかけています。
2019.03.18 06:33【2】誰もが住みやすいまちに。児童の健全な育成、障がいのある方や高齢者のみなさんが気持ちよく暮らすために、これからは、地域の問題は地域で解決していくことが必要です。 そのために、医療・介護・生活支援といった総合的な視点と、福祉に携わる人材を地域で育成することが求められます。地域福祉のみならず、災害対策にも重要な役割を果たすのが地域の福祉力です。社会福祉協議会での経験を...
2019.03.18 06:33【3】地域にある資源を再発見。地域のみな様の力が結集すると、防災対策や地域福祉も、一時的に合格点を得ることが出来ます。しかし永続的に維持するには、たくさんの人材と豊かな暮らしが重要です。そのためには、まちが元気になる源である地域経済の活性化が必要です。 働く場があればそこに人が集まり、暮らしが豊かになり、活気があふれます。みな様と一緒に知恵を絞り、「試練」を「資源」に...
2019.03.18 01:50プロフィールの補足プロフィール欄に箇条書きに記載しましたが,補足するとこういうことになります。●1958年(昭和33年)生まれ,愛知県津島市神守町中町出身,農家の長男として生まれたが小学1年生の時に急に父親が病死,母子家庭に。(涙で濡れたパンの味を知ることに。)●1981年日本福祉大学卒業(大学時代は名古屋学生ボランティアサークルで,子ども会ボランティアや...