議会のデジタル化
コロナ禍によって、世界に追いつけとばかり、一足飛びにデジタル化が進むことになりそうです。
そこで、大災害や感染症などで議会が開催できない場合、委員会等はオンラインで出席できるよう、先日、議会改革協議会で議会のICT化と、資料のペーパーレス化を提案しました。
現在は、一回の議会に非常に多くの印刷物が用意されます。決算の時は分厚い電話帳2冊分くらいあります。紙代も大変ですが、職員の皆さんの印刷や製本、搬入などにたくさんの残業代が使われています。さらに間違いがあった時は大変で、差し替えの為に全議員に連絡し、自宅まで届けることもあります。こういうことは、誰のためにもならない習慣です。議会のICT化と、ペーパーレス化が早期に達成できるよう、トライしてみます。
ICT:(Information and Communication Technology) 一般に”情報通信技術”と訳され、活用によって教育、医療、福祉・防災などの公共分野への貢献が期待されている。
0コメント