倍返しより恩返し

新型コロナウイルス感染症は、私たちの「移動」と「集合」という行動に、規制をかけました。それによって「人が移動して」「人が集まること」が、経済活動の機動力であること、そして私たちの日常生活を「移動」と「集合」が支えていることを、改めて発見することが出来ました。

 この新型コロナウイルス感染症のおかげで、あれもこれも変わってしまった。元に戻すことを目標にして、あれもこれも必要だという話もありますが、必要以上に丁寧すぎたり、複雑化した元の姿に戻すことを目標にするのではなく、柔軟に、しなやかに進化していかなければならないと考えています。

 倍返しのように、怒りを熱源にした発想や行動は、良いアイデアが浮かんできません。しかし恩返しのように、感謝を熱源とした発想や行動は、良いアイデアが浮かんできます。不思議なことですが、調べてみると偶然ではなく、怒りは論理的思考の左脳、感謝はひらめきが得意な右脳で受け止めているからだそうです。

 亡くなった方がありますので不謹慎なことは申し上げられませんが、その方々のためにも、コロナ禍に負けない、恩返しするくらいの気持ちが必要だと思っています。

いとう久夫のホームページ

津島市のいとう久夫です。 ホームページにお越しいただき, ありがとうございます。 私の住む津島市が安全・安心で活気のあるまち になることを願い 私の想いを書いています。 読んでいただけたら幸いです。