• HOME
  • お知らせ
  • プロフィール
2023.05.11 07:06

二期目のはじまり

多くの市民の皆様のご支援により、二期目を務めさせていただくことになりました。本日から議会(臨時会)が始まりました。新たな気持ちで取り組んでいきたいと思います。引き続き、よろしく願いいたします。

2023.03.25 09:45

一生懸命シリーズ⑥ 「すべての議会で一般質問」

(2019年~2023年発信)16回、一般質問に立ちました。毎回、必ず防災・減災に関するテーマを取り上げ、防災・減災対策のあり方について深掘りした質問を続けました。

2023.03.24 09:48

一生懸命シリーズ⑤ 「議会のICT化」

(2020年提案・2023年実現)最初は保守系会派の打ち合わせで議会のICT化を提案しました。その後、議会改革協議会にて議会ICT化推進プロジェクトチームが設置され、座長に任命されました。感染症まん延時や大災害時に委員会審議の停滞を防ぐため、オンラインで委員会に出席できるよう条例改正。(2022年9月議会、議員提出議案)さらに、議会の大幅...

2023.02.15 09:46

一生懸命シリーズ④ 「自助・共助防災学習センター」

(2020年提案・2021年実現)自分で備える自助は、何をどのようにしたらよいか。地域で支える共助はどう進めるか。市民の手による自助・共助の情報発信拠点として2020年5月に提案を行いました。その後、2021年3月に生涯学習センターに開設されました。

2023.02.14 09:46

一生懸命シリーズ③ 「防災・減災アンケート調査」

 (2019年、自分で実施)防災・減災に関する提案をするうえで、論拠となる客観的な情報を整理するため、2019年に神守小学校区自主防災会、神守中学校のご協力を得て調査を行い、498件の回答をいただきました。しばらく大災害に遭っていないためか、全年齢層において防災意識は高くありませんでした。

2023.02.09 09:48

一生懸命シリーズ② 「青塚~JR蟹江 バス運行」

(2020年提案・2021年マスタープランに記載)都市計画マスタープラン等策定委員会にて提案、都市計画マスタープランの 第5章地域別構想  (2)まちづくり構想 ②神守地域 に盛り込まれました。

2023.02.03 09:47

一生懸命シリーズ① 「骨髄提供者助成事業」

(2019年提案・2019年実現)白血病などの血液難病の患者さんを救うため、日本骨髄バンクを通じて骨髄提供をされたドナーの方への助成事業を提案。(ドナー:最大14万円、ドナーの勤務先事業所:最大7万円)2019年に実現。津島市民の誇りでもある、この人命救助に対して、市長から直接感謝状が届けられることになりました。日本骨髄バンク

2023.01.08 09:35

議会での役割(令和元年~4年)

議会では、いろんな役割を18人の議員で分担しています。4年間の私の役割の変遷は下記です。たくさん勉強させていただきました。◆令和元年度 総務建設委員会(委員) 議会だより編集委員会(副委員長) 第五次総合計画策定調査特別委員会(委員)◆令和2年度 厚生文教委員会(副委員長) 第五次総合計画策定調査特別委員会(委員長)◆令和3年度 総務建設...

2022.10.31 08:12

何とかしてくれるはず。

大地震や大洪水などの災害が来ても、その時に機転を利かせて、自分と家族だけは逃げるつもり。でも、 ・どこへ逃げるか、決めていない。 ・何を持っていくか、決めていない。 ・使えるか分からないけど、自動車で逃   げるつもり。 ・逃げずに家の2階にいれば大丈夫な  はず。 ・市役所が何とかしてくれるはず。 ・自衛隊が何とかしてくれるはず。 ・家...

2022.10.31 08:06

百高村、益和村、越治村、野間村

この村はどこでしょう? と言われてピンと来る人は少ないのではないでしょうか。そこで、少しだけですがこの地方の歴史を探ってみます。 1878年(明治11年)愛知県に海東郡が発足。海東郡は、概ね、旧甚目寺町、旧美和町、旧七宝町、清須市の一部、大治町、中川区富田町、港区南陽町、蟹江町、弥富市の一部、旧佐屋町、旧佐織町、津島市 を郡域としていまし...

2022.10.31 08:00

議会改革第一歩 議員提出議案 第4号

9月議会の最終日、議員提出議案 第4号「津島市議会委員会条例の改正」が上程され、全員一致で可決されました。これは、感染症まん延や大災害の時に委員会をオンライン会議で開催できるようにするものです。 感染症のまん延や大災害時に、緊急かつ重要な議案を審議することが出来ず、施策が遅れてしまうと、結局迷惑するのは市民の皆さんです。そんなことが無いよ...

2022.06.09 08:31

花飾りのこと

神守のお祭りは、宝暦5年(1755年)以前に始まったとされ、近年は毎年10月第一日曜日に、尾張津島秋祭りの一環として行われています。3台の山車は、各々に三体のからくり人形を載せ、それぞれが江戸時代のハイテク妙技を魅せます。前方に大きく垂らした花飾りが一際目を引き、秋空の一日を楽しませてくれます。実は、花飾りをつけている山車は珍しく、200...

Page Top

Copyright © 2025 いとう久夫のホームページ.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう